65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

次は災害協定についての質問になります。 全国の自治体では、災害応援協定締結が増えていますが、災害発生時に発動されるこれらの協定に基づく様々な支援などについてお聞きいたします。 まず、災害協定とは、大規模災害が発生した際に必要になる人員や支援物資などの提供について、自治体同士、または自治体民間企業や組織・機関との間で事前にどのような応援をするか取り決めを行っておくことを言います。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

それから調理設備もあるということになると、大規模災害が発生したときの食事を供給することができる場所となり得ますが、そのような緊急時の活用ができる災害協定を結べないでしょうか。 以上、お尋ねいたします。 ○北嶋章光議長 米林産業部長。     〔米林 歩 産業部長 登壇〕 ◎米林歩産業部長 おはようございます。 道の駅めぐみ白山防災に関連しての御質問にお答えをいたします。 

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

本市取組といたしましては、民間企業との災害協定により作成した災害発生時における避難所混雑情報を、地図情報サービスの一つとしてインターネット上に公開いたしております。 いずれにいたしましても、どのような方法が適切で、かつ業務の効率化市民サービスの向上につながるかをDX推進体制の中で調査・研究し、サービス効果が高いと判断できるものにつきましては前向きに取り組みたいというふうに考えております。 

白山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

このような状況を踏まえ、これまでの考えにとらわれることなく、災害規模避難者数避難所状況等を考慮した上で備蓄に努め、加えて、災害協定などによる物資供給等と併せまして適切な対応をしてまいりたいと考えております。 次に、備蓄品全体を管理した上で、地域差を補完できる備蓄庫の整備についてであります。 市が指定している二次避難施設は、予備避難所も含めますと92施設あります。

白山市議会 2021-06-15 06月15日-04号

4点目として、土木関係業者災害協定を結んでいる業者との連絡体制はどのようになっているのか、お伺いいたします。 5点目として、冬期間の積雪時の対応を具体的に示していただきたいと思います。 6点目として、通年を通しての指揮系統マニュアル化は必要と考えますが、お伺いいたします。 以上、5番目の質問であります。 ○藤田政樹議長 東元建設部長。     

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

石川県では、昨年10月に石川獣医師会災害協定締結し、避難所におけるペット適正飼育指導や、負傷、または飼い主とはぐれたペットの保護などを行うとしています。他都市の先行事例を参考にしながら、本市でもペット同行避難に積極的に取り組んでいただきたいと思いますが、本市取組と今後についてお伺いします。 広報啓発活動についてお伺いします。

七尾市議会 2020-03-05 03月05日-03号

また、ドッグフード、キャットフードや排泄物処理などの物資支援ルートという課題もありますし、そうなれば、当然そういった関係企業との災害協定ということも重要でしょう。 いずれにしても、動物のためにという視点だけではなく、避難時における市民のみならず、七尾を訪問されている旅行者などへの精神的なケア、災害関連死をいかに抑止するか、そういう立ち位置でこの問題について考える必要があるのではないでしょうか。 

七尾市議会 2019-09-09 09月09日-02号

最後に、災害への備えのうち、災害協定に関するお尋ねがございました。 七尾市での災害協定締結は、33件締結してございます。うち、東日本大震災前に締結したものが15件という形になっております。 協定につきましては、団体がそれぞれ兼ね備えた機能または能力を生かした内容のものでございまして、例えば飲料水や食料などの物資供給のほか、自治体間においては相互応援などというふうになっております。 

白山市議会 2018-09-12 09月12日-03号

これは、環境省が平成27年11月に策定した大規模災害発生時における災害廃棄物対策行動指針の中で、市町村は、大規模災害に備え、都道府県が策定する災害廃棄物処理計画等及び地域ブロック単位で策定されることとなる行動計画等との整合を図りつつ、仮置き場の選定や民間事業者との災害協定などの締結を進めることで、実効性の高い災害廃棄物処理計画等を策定することによります。 

野々市市議会 2018-04-26 06月07日-01号

また、本市災害協定先であります京都城陽市の皆さんにも、今回初めて参加いただきました。 物産コーナーでは、城陽市の特産品の梅干しが大変人気を集め、椿まつりを一段と盛り上げていただくことができました。 野々市中央公園では、ボランティアガイドののいち里まち倶楽部皆さんによる椿館と椿山をめぐる「ののいち椿館ガイドツアー」が行われ、公園を散策しながら椿の鑑賞を楽しんでいただきました。 

七尾市議会 2018-03-08 03月08日-04号

そして、それと同時に、対応策といたしまして、能越自動車道で結ばれました隣県富山氷見市と災害協定を結び、七尾市と氷見市の水道管の接続によって黒崎配水池に直接送水できるような仕組みを立ち上げ、南大呑地区初め断水の危険性を排除することの取り組みができないか、こういったことをお伺いして、私の質問とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 ○議長荒川一義君) 不嶋市長。     

野々市市議会 2017-09-13 09月13日-02号

なお、特殊車両を有する運送業者建設業者などの民間との応援体制につきましては、物資の確保、荷分け、仕分け、保管管理や配送などについては物資班から災害協定締結先である小売業者運送業者に、道路障害物の除去などについては復旧班から建設業協同組合などへ指示や対応を依頼することといたしているところでございます。 ○議長早川彰一議員) 馬場議員

金沢市議会 2017-06-20 06月20日-02号

また、昨年4月の熊本地震では、災害協定締結先医療機関において1日最大500杯の提供がされ、各地から派遣されたDMATの方からも、お湯提供は大変助かったとの声も出ていると聞いております。そこで、本市においても、このような災害時に避難場所病院等においてお湯等飲料提供できる災害対応型紙カップ式自動販売機の設置及び災害協定締結を検討すべきであると思いますが、市長の御所見をお伺いいたします。